408 own works.

huarache sandal workshop

ワラーチDIYキットを作成出来ないか思考中です。

ワラーチを作りたいけど材料を集めるのが面倒、どんな材料を集めたら良いかわからないと言う方達も少なからずいると思うのでDIYキットなるものを作れないか計画中です。

 
DIYキットなのでやはりある程度の作成スキルは必要としますが、出来るだけ簡単で手に入りやすい素材且つ見た目も悪くないものを作れるように材料を調達中です。

f:id:ts408:20150813085542j:image
f:id:ts408:20150813085403j:image
 
f:id:ts408:20150813085559j:image

ワラーチ作成例2

f:id:ts408:20150812234522j:plain

 作成を依頼されてつくったワラーチです。材料にこだわってらして真ん中に水色の3ミリのクッションをはさみ、フットベットは革を使用しています。紐はシャーリングゴムを使用しています。

 

f:id:ts408:20150812234609j:plain

こちらのワラーチも作成依頼を頂き作成しました。まだ紐は結んでいる途中ですがフットベットには比較的一般的なウェットスーツ素材を使っています。ウェットスーツ素材は綺麗に切るのは難しいですね。

ワラーチを作る時に使うと便利な道具たち

あってもなくても良いけど、個人的に使っていて便利だなと思う道具を紹介したいと思います。

 

①ソールに足型を転写する時に使うペン

ソールに足型を転写する時に黒マジックを使うと見づらいので自分は、

これを使っています。白でも問題はなさそうですが自分は銀色を使っています。転写した時にとても見やすいのでオススメです。

 

 

 ②15ミリのテープを使う時用の穴あけ

 この記事で作っているワラーチは15ミリのテープを使っているのですが、その時の穴あけはこれがあると綺麗に簡単に出来ます。

408ownworks.hatenablog.com

協進エル/美錠抜き/15mm

協進エル/美錠抜き/15mm

 

 綺麗に開けたい人はオススメです。

 

 ③紐を通す時に使う道具

紐をソールの穴に通す時にあるとイライラしません。

 

④ソールを加工する時に使う道具

 アートナイフがあるとソールのザグリ作業がやりやすくなります。

OLFA アートナイフ 10B

OLFA アートナイフ 10B

 

 

この他にもこれ使えばこういう事が出来るよ等ありましたら是非教えてください! 

ワラーチの作り方【紐の結び方編パート2】

先日紹介したワラーチですが縫わなくてはいけない為、面倒で少し敷居が高かったかもしれません。今回プラパーツを1つ追加して縫わなくても良い方法を教えて貰ったのでコチラでもシェアしたいと思います!ついでにラダーロックを使ったシリーズ第2弾として前回とは違う紐の結び方をやってみたいと思います。

今回新しく使うパーツはアジャスターです。

 f:id:ts408:20150719105642j:image

テープをこの様に通して、

f:id:ts408:20150719105656j:image

輪っかを作ってまたアジャスターに通します。

f:id:ts408:20150719105708j:image

またまた通します。

f:id:ts408:20150719105718j:image

すると紐を通す輪っかが出来ます。ひっぱってもロックされているので動きません。

さて、今回は紐の通し方をちょっと変えて親指の所の穴を2つにしてみました。これは通常の親指の穴の位置に1箇所、その前の位置に1箇所あけてみました。2つの穴の位置が近すぎるとソールが千切れやすくなるので注意です。

f:id:ts408:20150719105741j:image

今回はこの様に通してみましょう。

f:id:ts408:20150719105752j:image

裏はこんな感じです。出っ張りがほぼなくなります。

f:id:ts408:20150719105804j:image

結び目は強引に青いテープの輪っかの中に押し込みました(笑)

外側の穴に上から青いテープを通します。

f:id:ts408:20150719105816j:image

前から後ろへテープを引っ掛けます。

f:id:ts408:20150719105827j:image

ここでラダーロックをこの様に通します。

f:id:ts408:20150719105847j:image

反対側の穴にテープを下から通します。

f:id:ts408:20150719105857j:image

この様にテープを引っ掛けます。

f:id:ts408:20150719105937j:image

前に持ってきてアジャスターを使ったテープの紐の下に通します。

f:id:ts408:20150719105952j:image

ラダーロックに通します。

f:id:ts408:20150719110023j:image

こんな感じ。

f:id:ts408:20150719110057j:image

丁度良い締め具合に調整します。

f:id:ts408:20150719110120j:image

ラダーロックを矢印の方へ引くことによっても締まり方を調整出来ます。

 完成!

すぐ履けるワラーチの結び方2

前回のすぐ履けるワラーチの結び方 と似た感じですが、今回はゴム紐を使わないやり方をふと思いついたので皆さんにシェアしたいと思います~。
 
 
材料
 
  •  ストレッチチューブ
La・VIE(ラ・ヴィ) チューブDEストレッチ ハード 3B-3041

La・VIE(ラ・ヴィ) チューブDEストレッチ ハード 3B-3041

 

 100均で売ってるので充分だと思います。踵の部分になるので適当な長さに切ります。

 

  • コードロッカー

 

  • 靴紐

 今回は靴紐を使いましたが、お好きな紐を使ってください。

 

 

 

f:id:ts408:20150623185320j:image

①今回は鼻緒の所は2箇所穴をあけます。いつもの位置に1箇所、その上にもう一つ穴をあけます。間隔は強度が保たれるくらいは欲しいです。(1センチは欲しい所)そこに紐を通します。

 
f:id:ts408:20150623185335j:image
 
②踝の所にも2箇所穴が開いていますが、今回は一つしか使いません。その穴に上から下に通します。
 
 
f:id:ts408:20150623185348j:image
 
③上の図の様に紐を引っ掛けます。
 
 
f:id:ts408:20150623185422j:image
 
④片方にストレッチチューブを切ったものを通します。ストレッチチューブは百均でゲットして下さい。1つでおおよそ10足分取れます。
 
f:id:ts408:20150623185432j:image
 
⑤もう片方の紐もストレッチチューブに通します。通し辛い場合はピンセット等を使って押し込みます。
 
 
f:id:ts408:20150623185446j:image
 
⑥上の図の様にワッカを作った所に紐を通します。
 
 
f:id:ts408:20150623185455j:image
 
⑦後は結ぶなり、コードロッカー(上の図の様なプラスチックパーツ)を使うなりして固定して完成です。結ぶの面倒な人はコードロッカーを使うと調整も簡単に出来ます!

f:id:ts408:20150625161157j:image
紐を変えても良い感じ!